
住所: | 京都市下京区 四条河原町下ル |
TEL: | 075-702-1334 |
・ | 男性カウンセラー |
・ | 女性カウンセラー |
・ | 女性スタッフ |
・ | 日本教育カウンセラー協会会員 |
・ | 心理臨床カウンセラー |
・ | 産業カウンセラー |
・ | キャリアコンサルタント |
・ | 家族相談士 |

気楽カウンセリングに、みなさまからお寄せ頂くお問い合わせの中で
比較的多いご質問をまとめております。どうぞご参考になさって下さい。
比較的多いご質問をまとめております。どうぞご参考になさって下さい。
Q : | 症状はカウンセリングに何回通えば治りますか? |
A : | 個人差がとても大きいので一概には言えません。 気楽カウンセリングでは、初回面接でおおよその見通しを立てていきます。 多彩な療法の中から最も適切な対処法をお客様と相談しながら選択していきます。 |
以下は治療が比較的早期に終了した具体例ですが、守秘義務がありますので 一般化して掲載させていただきます。 | |
![]() | |
例1 : 強迫性障害で、生活に人の何倍もの時間がかかって困っている方。 | |
合計8回のカウンセリングとイメージ療法によって、人並みに近い生活速度になったため治療終了。 | |
例2 : 職場の上司との相性が合わず、転職を相談された方。 | |
合計3回のカウンセリング、リラックス法によって、上司との付き合いがそれほど苦にならなくなり、転職理由がなくなったため治療終了。 |
Q : | カウンセリングに健康保険は使えますか? |
A : | 気楽カウンセリングでは、医療行為としてではないカウンセリングを行っているので、健康保険適応外となります。 |
Q : | 女性カウンセラーはいらっしゃいますか? |
A : | 気楽カウンセリングには女性カウンセラーが常駐しております。 ご希望の場合は、申し込み時におっしゃってください。 |
Q : | 秘密は守られますか? |
A : | 前述の通り、守秘義務がありますので、相談内容が外部はもちろん、ご家族にも漏れることはありません。安心して思ったことをお話しして下さい。 |
Q : | 催眠療法とはなんですか? |
A : | 催眠療法とは、潜在意識を活用した心理療法です。 催眠と聞くと、テレビ番組に出てくる催眠術を想像する方も多いかと思いますが、 催眠療法は心理学と心身医学、生理学に立脚した科学的な療法です。決して魔術のような非現実的なものではありません。 |
効果がある症状は、簡単にいえば心理的な問題ですが、性格や対人関係の悩みなどではなく、心の問題が起因していて身体に表れる症状にも効果があります。 身体の病気と診断された方が、催眠療法によって治癒している例も数えきれません。 そのまま我慢せずに、まずはお気軽にご相談下さい。 |
Q : | 催眠に入っているときは意識がなくなるのですか? また、催眠から目覚めたとき、催眠中のことは覚えていますか? |
A : | 催眠状態が深くなるにつれて、原則として意識水準が低下していくと考えられています。しかし、どんなに深い催眠状態に入っても
「自分が何をしているのか」「何を聞いているのか」など、すべて意識の中にあります。 意識がある状態ですので、自分の言いたくないことを言ってしまったり、望まない行動を取ってしまうようなことはございませんので、安心して治療を受けて下さい。 催眠中の記憶については、通常は催眠から目覚めた後も覚えています。 |
Q : | 催眠療法に危険はありませんか? |
A : | 気楽カウンセリングの催眠療法は症状を置きかえたり、消し去るものではなく、起こった事実を受け止めて乗り越えるためのものです。 言葉による暗示やイメージを用いた手法で身体の緊張をほぐしていくトレーニングにもなります。 そのため、「寝つきがよくなった」「心のゆとりが持てるようになった」等の本来の問題解決以外の効果も期待できます。 薬のような副作用は当然ございませんし、催眠自体に危険性はありません。 |
Q : | メールによるカウンセリングは行っていますか? |
A : | メールでのカウンセリングは現在お受けしておりません。 その理由として、文章のやりとりですとお互いの気持ちがうまく伝わらず、そのまま話が進んでしまい、収拾がつかなくなるというリスクがあるからです。 対面によるカウンセリングが最も効率がいいのでお客様のためにもベストだと思っています。遠方の方、外出するのが困難な方には電話カウンセリングを行っていますので、是非そちらもご利用下さい。 |
Q : | 料金はどのように支払うのでしょうか? |
A : | 原則として面接終了後に、その日の料金を面接担当者にお支払いください。 |
